行け♥行き☆ WheeLog! 支援学校プロジェクト

WheeLog! では、「行け♥行き☆ WheeLog! 支援学校プロジェクト」として、支援学校等で バリアフリーマップアプリ WheeLog! を活用した授業を展開してくれる教諭を募集します。

プロジェクト概要

「行け❤行き☆」とは?

あなたの「行けた!」が誰かの「行きたい!」になる、から名付けました。

授業で使えばこんないいことが!

  • 街歩きにより、街を知り街の人たちとの交流をはかることができる! → 地域交流!
  • 情報を投稿することで、生徒児童が誰かから感謝される → 自己肯定感向上!
  • SNS機能で学校外の人と交流できる → 情報リテラシーの学習!
  • GIGAの機器を有効活用できる → テクノロジーの効果的な活用例!
  • わいわいみんなで外出しながら使う → コミュニケーションスキルが向上!

WheeLog! アプリを授業で使うといいことがたくさんあります。

子どもたちにとっては、楽しい体験になること間違いなしです。

学校の取り組みとしても、新しい授業の形として前向きな評価を得られるはずです。

このようにたくさんの効能がありながら、WheeLog!アプリは、学校で活用されている事例は少ない状況です。

そこで、授業として活用してくれる教諭を募集することとなりました。

授業の実施にあたっては、プロジェクトスタッフが最大限にサポートします。

支援学校の教諭のみなさんはぜひ参加をご検討ください。

募集内容

実際に支援学校等で授業が行える方を募集しています。

  • 支援学校等の教諭10名程度
    実際に学校で授業を主体的に実施できる方
  • 情報発信ができる方
    今回の取り組みについてブログやSNSで積極的に発信できる方
  • 経費の補助
    原則として、経費の補助はありません

2021年9月18日には、超福祉の学校のイベントでも紹介しています。

授業デザイン案

合計2時間の授業時間のうち、最初の1時間はバリアフリーマップのことやアプリの使い方の説明を行い、次の1時間で実際に街歩きをする形を想定しています。

事前学習(1時間)

  • アカウント準備
  • 行き先の決定
  • アプリの簡単な使い方と試用

街歩き(1時間)

  • 走行ログ・スポット投稿を行う
  • 街歩き前後での地図の変化を考察する
  • 他のユーザーさんとの交流(コメント機能等による)

アプリ操作の説明に必要な資料は、本プロジェクトで用意する予定です。

また、募集完了後にも交流ページやオンラインミーティングで授業内容についてサポートいたします。

本プロジェクトのメンバーである茨城県立特別支援学校の宮山校長が、以下のようにスケッチで説明してくれました。

子どもたちの気づき

必要なもの

  • WheeLog! アプリ
  • スマートフォンもしくはタブレット端末(iOS/Android)
    *4G/5Gネットワークが使えるものが必要
  • ちょっとした勇気

担当スタッフ

  • 伊藤史人(島根大学総合理工学研究科助教)
  • 宮山敬子(茨城県立水戸特別支援学校校長)
  • 永島崇子(東京都立大泉特別支援学校校長)
  • 藤井和子(上越教育大学学校教育研究科教授)
上部へスクロール
コンテンツへスキップ