
2023年9月8日に、札幌市、全日本空輸株式会社、ANAあきんど株式会社が共同で取り組むプロジェクト「Universal MaaS」の一環として、「共生社会の実現へ!トーク&車いす街歩きイベント」を開催しました。
第一部では、札幌市の秋元克広市長とANAグループ Universal MaaSプロジェクトリーダー大澤信陽氏、一般社団法人WheeLog(ウィーログ)織田友理子の3名が、ユニバーサルな移動に焦点を当てトークイベントを実施しました。第二部では、札幌中心部から郊外にかけて参加者全員が車いすに乗り、街のバリアフリーなどを体験し、その体験を参加者の皆さんと共有しました。
本イベントは札幌市の公式ページでも紹介されました。https://www.city.sapporo.jp/city/mayor/motion/2023/0908.html
目次
第一部
はじめに、札幌市の秋元克広市長とANAホールディングス(株)執行役員 未来創造室長の津田佳明氏が参加者の皆さまに挨拶しました。

その後、札幌市の秋元克広市長とANAグループ Universal MaaSプロジェクトリーダー大澤信陽氏とともに、代表の織田友理子が対談しました。札幌市とUniversal MaaSが進める取り組みの話や、織田が札幌市で体感したバリアフリーのポイント、今後の札幌市のバリアフリーの未来などについて語りました。




第二部
第二部では参加者がチームに分かれ、実際に車いすに乗って、街中を散策しました。街歩きではそれぞれミッションも与えられ、バリアフリー情報を収集したり、車いすで電車に乗ったりと、さまざまな車いす体験をしました。
街歩きの様子
アプリへの投稿



街歩きから帰ってきて、チームの皆さんで振り返りを行いました。まずは街歩きで集めてきたバリアフリー情報をWheeLog!アプリに投稿。
WheeLog!アプリに投稿されたデータは、Universal MaaS「ユニバーサル地図/ナビ」サービスに連携していて、参加者の皆さんの投稿がすぐに地図に反映されました。
ユニバーサル地図/ナビは、札幌市公式ウェブサイトからも提供されています。ぜひサイトをご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/universal/ana-project/mapsnavigation.html
気づきの共有



次に、車いすでの街歩きを体験して気づいたことを付箋に書き出していきます。それぞれのチームでたくさんの気づきがあがり、それぞれの感想を語りながらチームで意見をまとめました。
それぞれのチームの意見がまとまったら、それをチームごとに参加者全員で共有します。初めて車いすを体験して感じたこと、普段から車いすを利用しているが、街歩きイベントだからこそ得られた体験など、様々な意見が挙げられました。






チームごとのまとめ
意外とバリアだらけだけど、ソフトが大切!
現状を正しく知ることが大事
市内のバリアフリーについて、全体的にあと1歩の進歩でいけてる町になる
普通って誰にとっての普通?札幌のバリアフリーは着実に進んでいる!でももっとやれる事はある!!
札幌バリアフリーあと一歩!!
当事者の人と仲良くなると気付きが多い
しっているを”している”へ
意外にみんな優しく乗り越えられた









織田友理子 ミニ講演

参加者の皆さんの発表が終わってから、WheeLog代表の織田が、自身のこれまでの活動やWheeLog!の取り組みなどについて30分ほど講演しました。参加者の皆さんが真剣に聞いてくださって、力のこもった講演会となりました。


あいさつ
最後にANAあきんど札幌支店長の田部敏之氏があいさつし、イベントは終了しました。

メディア紹介
今回のイベントは、たくさんのメディアに取り上げていただきました。
北海道新聞: https://www.hokkaido-np.co.jp/article/906371/
HBC北海道放送: https://youtu.be/dgaduYwHGRE?si=wOK2dw4BV0tU-AVP
HTB北海道テレビ: https://youtu.be/SzmqPyqyhTo?si=2cAFtdmGhKf_0m44
最後に

ちょうど1年前の2022年9月に札幌で車いす街歩きを開催しました。その際は、札幌市内を中心に街歩きをしましたが、今回は郊外のコースを中心にまわりました。参加者の皆さんの振り返りを聞きながら、今回のイベントを通して深い学びのある体験をされ、「共生社会の実現へ!」大きく前進できたと実感しています。
平日開催となりましたが、たくさんの札幌市民の方々にお集まりいただき、本当にありがとうございました。これからも引き続き札幌市のバリアフリーを推進するために、「Universal MaaS」プロジェクトを展開していきたいと思います。また、次回札幌でお会いしましょう!