
2025年8月2日(土)20:00〜「福祉×ファッションで世界を変える」をミッションに活動されている、一般社団法人日本福祉医療ファッション協会 代表理事・平林 景さんをゲストにお迎えし、「“自分らしく”外出するとは?」を語り合う60分のオンラインイベントを開催します。
衣服や排泄ケアの選択肢が限られることは、知られざる“外出の壁”になることも。
ファッションと福祉の交差点に立つ平林さんと、車いすユーザーであるウィーログ代表・織田友理子が、「選ぶこと」と「外に出ること」の意味について語り合います。
🎯こんな方におすすめ
・「自分らしく外出する」って、どういうこと?と感じている方
・車いすや医療ケアを伴う暮らしの中で、装いや外出に悩んだことのある方
・福祉・医療・ケアとファッションのつながりに興味がある方
・排泄ケアや衣服選びの実情について理解を深めたい方
・ウィーログの活動やクラウドファンディングを応援したい方
目次
📅 イベント概要
日時:2025年8月2日(土)20:00〜21:00
参加費:無料
配信:YouTubeライブ(一般公開)
主催:NPO法人ウィーログ
事前登録:https://wheelog0802.peatix.com
配信ページ: https://youtube.com/live/cJO5w-Jyq68?feature=share
※登録いただいた方は事前に視聴用URLがメールで届きます
※YouTubeで一般公開するので、申し込みなしでも視聴可能です
📌 プログラム
20:00〜|オープニング
20:05〜|ゲストトーク:平林 景さん活動紹介
20:25〜|対談セッション
20:50〜|クロージング
🎙登壇者

平林 景さん
一般社団法人 日本福祉医療ファッション協会 代表理事
株式会社KEI’s STYLE 代表取締役
四條畷学園大学 客員教授
美容師を経て2004年学校法人三幸学園に入社し教職に就く。その後2016年12月に起業し株式会社とっとリンクを設立し代表取締役に就任。2019年11月には一般社団法人日本障がい者ファッション協会を設立し代表理事に就任し、2022年9月、NextUDブランドbottom’allでパリコレで車椅子モデルのみのファッションショーを実現。2023年9月東京ビッグサイトにてH.C.R.2023(国際福祉機器展)でNextUD JAPAN 2023を開催。2024年2月に一般社団法人日本福祉医療ファッション協会を設立し代表理事に就任。現在は未来のO-MU-TSUプロジェクトとして、2025大阪関西万博にて世界最大級のおむつコレクション『O-MU-TSU WORLD EXPO 2025』を開催。現在は講演等で啓蒙活動に励む。

織田 友理子(NPO法人ウィーログ 代表理事/車いすユーザー)
NPO法人ウィーログ代表理事/NPO法人PADM代表。進行性の筋疾患により電動車椅子を利用する。超希少疾病の新薬開発や、みんなでつくるバリアフリーマップ「WheeLog!」の開発運営を行う。元健常者であり現障害者の立場から、福祉先進国・日本の実現を目指す。ドバイ万博グローバルイノベーター、国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰、第7回「ジャパンSDGsアワード」SDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞、Public of The Year 2024など多数受賞。
ジョンソン(ウィーログ公認司会者)
1986年生まれ。WheeLog!の専属司会者として、小池東京都知事が参加したアプリのリリースイベントをはじめ、全国各地で開催された街歩きイベントの司会を務めてきた。その他、舞台の作・演出、役者、他団体のイベントでも司会を務めるなど、活動の幅を広げている。絶妙なワードセンスで場を楽しく盛り上げながらも、状況を冷静に分析して対応する現場力が持ち味。
🚩クラウドファンディング挑戦中!
現在、私たちウィーログはクラウドファンディングに挑戦しています!
「行きたいを、あきらめない」
みんなで“地域”のバリアフリーマップをつくりたい!
目標金額:800万円(〜8月31日まで)
📌 https://readyfor.jp/projects/wheelog2025
あなたの応援が、次の一歩につながります。どうぞよろしくお願いいたします!