浅草は国内外から観光客が訪れる人気エリアで、雷門や浅草寺、賑やかな仲見世通りにおしゃれなカフェまで、見どころがたっぷりです!しかし、車いすユーザーにとってのバリアフリー情報はまだ十分に整備されていません。そこで「車いす街歩き調査 in 浅草 2024」を開催し車いすで実際に街を巡りながら、どんな場所がアクセスしやすいかをバリアフリー調査しました!
車いすでも入りやすいカフェや飲食店、お土産ショップまで、幅広く取り上げています。実際に現地で調査した最新のバリアフリー情報をもとに、2024年版の浅草バリアフリー観光スポットを紹介します。気になる情報をチェックしながら、快適で安心な浅草観光を計画してみてください!
目次
バリアフリースポットの紹介
調査した各スポットのバリアフリー情報をご紹介します。
観光・エンターテイメントスポット
①浅草寺
浅草寺にはエレベーターが設置されていて、広い敷地を車いすでもゆったりと楽しめます。賑やかな仲見世商店街を抜け、境内に入ると雰囲気が変わります。 ぜひバリアフリー対応のエレベーターを活用して、境内を巡ってみてください。
詳細はこちら: 浅草寺のバリアフリー情報
②木馬亭
浅草の老舗劇場「木馬亭」は、車いすユーザーでも観劇ができるようになっています。入り口と館内にスロープがあり、スタッフの親切な対応も親切です。トイレは介助があれば使用できますが、公衆トイレの利用を推奨しています。昭和の香りが漂うこの劇場で、日本の文化に浸る時間を味わえます。
詳細はこちら: 木馬亭のバリアフリー情報
スイーツ
①八千代堂 本店
和菓子の老舗で、車いすユーザーにも配慮されたお店です。入口には段差がなく、幅も約70センチと十分なスペースがあります。店内に入る際、小回りが利く車いすであればスムーズに移動可能です。また、イートインスペースは店外にあり、車いすでも利用しやすい環境です。ただし、通路が少し狭いため、退店の際にはバックで出る必要がある場合もあります。
詳細はこちら: 八千代堂本店のバリアフリー情報
②雷一茶
抹茶スイーツが人気のお店で、車いすでの利用がしやすいカフェです。スロープ付きの入り口と広めの店内で、店内で抹茶の香りに包まれながらゆったりと過ごすことができます。商品棚の高さも約110cmと手が届きやすい配慮がされています。2階にはエレベーターでアクセスできるスペースもあります。1階にトイレがないため、公衆トイレの利用がオススメです。
詳細はこちら: 雷一茶のバリアフリー情報
③龍昇亭 西むら
浅草寺雷門前に店を構える「龍昇亭 西むら」は、江戸時代から続く歴史ある和菓子店です。浅草に根ざした温かみのある和菓子屋さんで、地元住民や観光客に親しまれているお店です。店舗の入口には段差がなく、車いすでも入店しやすくなっています。店内には香り豊かな和菓子がずらりと並び、見ているだけで楽しくなります。
詳細はこちら: 龍昇亭 西むらのバリアフリー情報
④世界一のアップルパイ
入口に扉がなく傾斜も緩やかで、車いすでのアクセスがしやすくなっています。会計カウンターも高すぎず、スタッフの方も親切に対応してくれるため、快適に利用できます。アップルパイの甘い香りが漂う店内で、ホッと一息つける場所です。
詳細はこちら: 世界一のアップルパイのバリアフリー情報
カフェ
①THE BURGER CRAFT
浅草で美味しいハンバーガーが味わえる「THE BURGER CRAFT」は、テイクアウトが可能で、入り口からレジカウンターが近く、車いすに乗ったまま注文が可能です。スタッフの対応も親切で、カジュアルに立ち寄れる場所です。
詳細はこちら: THE BURGER CRAFTのバリアフリー情報
②足湯カフェ&バー すくなひこな
観光で疲れた足を癒すのにぴったりな足湯カフェ「すくなひこな」。車いすでも利用可能な設計です。トイレは狭く段差があります。浅草の街歩きの休憩スポットとしておすすめです。
詳細はこちら: 足湯カフェ&バーすくなひこなのバリアフリー情報
③カリブ
浅草にある「カリブ」は、レトロな雰囲気が魅力の喫茶店です。入口には自動ドアが設置されており、段差は約5cmとやや高めですが、車いすによっては乗り越えることができます。手動車いすの場合は、少しのサポートがあればスムーズに入店可能です。入店の際には、店員さんが椅子をどけてくれるなど、温かい配慮が見られました。静かに一息つける空間となっており、観光途中のリフレッシュにぴったりです。
詳細はこちら: カリブのバリアフリー情報
④パンの田島 浅草ROX店
「パンの田島 浅草ROX店」は、浅草で人気のベーカリーで、特に焼きたてのコッペパンが楽しめる人気のパン屋さんです。店内は段差がなく、車いすでのアクセスがスムーズで、安心して入店できます。店内にテーブル席はありませんが、テラス席が設けられており、車いすで利用が可能です。
テラス席には、どこか懐かしい学校風の木の机と椅子が置かれており、雰囲気を感じながらゆっくりとパンを楽しむことができます。コッペパンの種類が豊富で、甘いものから惣菜系まで幅広く取り揃えられているので、お好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
詳細はこちら:パンの田島 浅草ROX店のバリアフリー情報
食事
①手打ちそば十和田
「手打ちそば十和田」は、東北の食材にこだわり、手打ち蕎麦を提供する人気店です。入口にはスロープが設置されており、車いすでも安心して入店できる設計です。扉は手動ですが、店員さんの対応が親切で、スムーズにサポートしてくれます。そば店の温かい雰囲気と、こだわりの手打ちそばが評判で、浅草の街歩きの途中に立ち寄りたいお店のひとつです。静かな店内で、のんびりと食事ができ、ほっとひと息つける時間を過ごせます。
詳細はこちら:手打ちそば十和田のバリアフリー情報
②そば天ぷら秋月
手動で開ける扉があり、店内は手前の席が空いていれば車椅子で入店可能です。
浅草にある「そば天ぷら秋月」は、伝統的な日本のそばや天ぷらが味わえる人気のお店です。入口には手動で開ける扉があり、手前の席が空いていれば、車いすでの入店も可能です。落ち着いた和の雰囲気の中で、香ばしい天ぷらと手打ちそばを堪能できるため、浅草観光の合間に立ち寄るにはぴったりのスポットです。
詳細はこちら:そば天ぷら秋月のバリアフリー情報
お土産・ショッピング
①サトウサンプル
「サトウサンプル」は、大正14年(1925年)の食品サンプルの製造・販売を行う老舗の会社です。サンプルがずらりと並ぶお店で、そのリアルさと精巧さで多くの人を惹きつけています。入口は段差がなく、車いすでもスムーズに入店できるのが嬉しいポイントです。さらに、店内の通路も広めに確保されているため、小回りがきくタイプの車いすであれば店内を自由に移動しながら、じっくりとサンプルを楽しむことができます。
詳細はこちら: サトウサンプルのバリアフリー情報
②TAKASO デモ&キッチン(高橋総本店)
「TAKASO デモ&キッチン(高橋総本店)」は、食器がずらりと並ぶ浅草の人気店です。入口にはやや急なスロープが設置されており、車いすでの入店も可能となっています。スロープの角度には少し注意が必要ですが、サポートがあれば安心して入ることができます。
店内の通路は比較的広めに設計されていますが、特に週末や観光シーズンになると、多くの人で賑わい、行き交う人々で混雑しやすくなっています。ゆっくりと商品を選びたい方には、混雑が少ない時間帯の訪問がオススメです。
食器の種類も豊富で、和モダンなデザインからカジュアルなアイテムまで、さまざまな用途に合った食器が取り揃えられています。
詳細はこちら: TAKASO デモ&キッチン(高橋総本店)のバリアフリー情報はこちら
③株式会社西山漆器店
株式会社西山漆器店は、創業大正5年の伝統的な漆器を扱う浅草の老舗で、段差のない入口が設けられており、車いすでの入店が可能です。入口の幅は約70〜80cmほどで、比較的スムーズに入店できますが、店内の通路はやや狭いため、手押しタイプや小回りが利く小型の車いすでないと、お店の奥まで移動するのが難しいかもしれません。店内全体を見て回りたい場合は、混雑の少ない時間帯に訪問するのがおすすめです。古き良き日本の工芸品に触れられる貴重なスポットです。
詳細はこちら:株式会社西山漆器店のバリアフリー情報はこちら
トイレ情報
①花戸川公園トイレ
花戸川公園に設置されているトイレには、車いす対応の個室が1室あります。このトイレは男女問わず利用できる位置に配置されています。介助ベッドは備え付けられていないものの、また、大きめの車いすやバギーを一緒に入れたとしても、十分な介助スペースが確保できる広さがあり、介助が必要な方にとって安心して使える設備が整っています。
多くの公衆トイレでは、介助ベッドを広げると自身の車いすをトイレの外に出さなければならないことも多く、盗難などの不安がつきまといます。しかし、花戸川公園のトイレでは、車いすを室内に入れたままでもスペースに余裕があるため、そのような心配が軽減され、安心して利用することができます。
詳細はこちら:花戸川公園トイレのバリアフリー情報
まとめ
浅草には、歴史と文化が息づく魅力的なスポットが数多くあります。今回のガイドで紹介したバリアフリー観光スポットを参考にしていただき、車いすユーザーの方も安心して浅草を満喫できることを願っています。
また、今回のような調査は継続的に行い、随時WheeLog!アプリで最新のバリアフリー情報を更新していきます。浅草を訪れる際には、ぜひWheeLog!アプリを活用して、皆さんの声を次のバリアフリー向上につなげていただければ幸いです。車いすでも「浅草を楽しめる!」という思いを共有し、共にバリアフリーな社会を広げていきましょう。