創大Daysで代表のインタビューが掲載されました!
代表の織田が創大Daysで、卒業生としてインタビューを受けました。 「誰も取り残さない」〜健常者も障がい者も皆がプレーヤーになれる社会を目指して~と題し、 病気の発症から患者会、WheeLog!の活動まで、これまでのあゆ […]
創大Daysで代表のインタビューが掲載されました! 続きを読む »
代表の織田が創大Daysで、卒業生としてインタビューを受けました。 「誰も取り残さない」〜健常者も障がい者も皆がプレーヤーになれる社会を目指して~と題し、 病気の発症から患者会、WheeLog!の活動まで、これまでのあゆ […]
創大Daysで代表のインタビューが掲載されました! 続きを読む »
本日付(4月30日)の産経新聞8面でWheeLog!を紹介していただきました。 12月に開催した「WheeLog! in 横須賀」での模様が掲載されています。 機会がありましたら、ぜひご覧ください。
先日、2020年度の運営メンバーでオンライン懇親会を開催した際に利用したDeliPa(デリパ)でインタビューしていただきました。 DeliPa(デリパ)とは企業のオンライン飲み会向けに、全国の最大1,000箇所のご自宅や
「みんなのDeliPa(デリパ)」にインタビューが掲載されました 続きを読む »
本日(4月27日)付の公明新聞で、新幹線の車いす席試乗について記事がまとめられています。 (新幹線の車いす席試乗の様子はこちら) 代表のインタビューも掲載していただきました。 ぜひご覧ください。
新幹線の車いす席試乗について公明新聞でインタビュー掲載 続きを読む »
本年度のSTI for SDGsアワードの募集が開始されました。 「STI for SDGs」アワードとは 「STI for SDGs」アワードとは、未来共創推進事業の一環として、科学技術イノベーション(Science,
【お知らせ】STI for SDGsアワード 募集開始!(令和3年度) 続きを読む »
WheeLog! in 横浜 2021 Apr. 開催 本日、横浜の街歩きイベントを開催しました。 コロナ禍での開催のため、机と椅子の間隔に気を付け、マスク・消毒・三密の回避など感染症対策もしっかりと行いました。 班に分
WheeLog! in 横浜 2021 Apr. 街歩きイベントを開催しました 続きを読む »
厚生労働省の広報誌『厚生労働』(2021年4月号)にWheeLog!が掲載されました。 2021年2月23日(火・祝)に行われた厚生労働省主催の地域共生シンポジウムが取り上げられ、代表の織田が語った事が書かれています。
『日本難病看護学会誌 VOL.25 NO.3 2021』に、代表の織田が寄稿しました。 「医療従事者とともにつくる、車いすでもあきらめない世界」と題し、昨年の日本難病看護学会のシンポジウムで登壇した内容を再度まとめて発表
新幹線のバリアフリー対策を強化するため、東海道新幹線では車いすで用のバリアフリースペースを増やした車両の運行を今月20日から開始されます。15日に行われた試験運行に、赤羽国土交通大臣や金子JR東海社長やDPI佐藤事務局長
新幹線の車いすスペースが2席→6席へ!国交省大臣と新車両に試乗しました 続きを読む »
横浜の観光バリアフリーマップのクラウドファンディングは、短期決戦でしたが残すところ4日となりました! https://readyfor.jp/projects/wheelog_yokohama2021 みなさまの温かいご
【残り4日、目標まで5万円】クラウドファンディング終了まであと少し! 続きを読む »