2018年もお世話になりました!
今年もこんなにたくさんの場所でイベントを開催することができました。来年もたくさんの方にお会いできるのを楽しみにしております。 みなさま良いお年をお迎えください^^
この度、国土交通省の『観光地バリアフリー情報提供ガイドラインを作成するための検討会』の委員にWheeLog代表の織田が就任することとなりました。この検討会は2月と3月に開催されます。 そこで、車いすユーザーや介助者など、
WheeLog!アンケート バリアフリー観光編 続きを読む »
11月に登壇させていただいたNHK日本賞のイベントの模様が、NHK Eテレで放送されます。 私が登壇したのは日本賞の本番ではなく、その前日の「多様性とメディア」というセッションで、WheeLog!をメインにお話しさせてい
NHK Eテレ『まるごと見せます!世界の教育コンテンツ~「日本賞」2018~』が放送されます 続きを読む »
11月25日(日)に小田原でミニ街歩きが開催されました。参加者の方から感想をいただきましたので、ご紹介します。 こんにちは。神奈川県西地区リハビリテーション連絡協議会地域リハビリテーション部の齋藤と申します。私は小田原で
12月7日の帝京平成大学の授業でのWheeLog!教育プログラムの続きを同月13日に実施させていただきました!!(前回の様子はこちらの記事をご覧ください。) 今回は前回の授業で車いす体験を実施しなかった35名の学生さんを
WheeLog!教育プログラム in 帝京平成大学(後編) 続きを読む »
11月17日に開催されたWheeLog! in 海老名のイベント報告を「えびのうOT」こと、えびな脳神経外科の作業療法士 清野様よりいただきました。ぜひご覧ください! みなさまこんにちは!今回イベントに参加しました「えび
WheeLog! in 海老名を開催しました! 続きを読む »
昨日に続き、WheeLog!教育プログラムについて伊勢崎興陽高校の中山見知子教諭から取り組みを紹介していただきます。今日は12月に行われた沖縄県真和志高校との交流会の模様です。 2018年12月10日、2年生の沖縄修学旅
WheeLog!教育プログラム in 伊勢崎興陽高校×真和志高校 続きを読む »
今年、群馬県立伊勢崎興陽高校でWheeLog!教育プログラムを使った授業が行われました。担当の中山見知子教諭から授業の報告をいただきましたので、今日と明日の2回にわたりご紹介させていただきます。 はじめまして。伊勢崎興陽
WheeLog!教育プログラム in 伊勢崎興陽高校 続きを読む »
国土交通省の実証実験でお世話になりました青木先生と大久保先生を中心に、帝京平成大学の授業としてWheeLog!教育プログラムを実施していただきました!! 今回の教育プログラムは帝京平成大学で理学療法士(PT)や作業療法士
WheeLog!教育プログラム in 帝京平成大学(前編) 続きを読む »
12月1日土曜日10時半から国土交通省の実証実験として、国土交通省主催のWheeLog!街歩きイベントが開催されました。 この日に向けて、アプリの改修も対応していました。投稿してくださった方に感謝の気持ちも込めてWhee
国土交通省 × WheeLog! in 池袋 続きを読む »