【本日5/28】東京新聞の朝刊最終面でWheeLog!が大きく特集されました
本日5月28日、東京新聞の朝刊最終面に、WheeLog!が大きく特集されています。 記者の神谷円香さんは、WheeLog!の当初から取材していただいており、たまたまですが、5周年記念イベントの本日、記事が記載されることに […]
【本日5/28】東京新聞の朝刊最終面でWheeLog!が大きく特集されました 続きを読む »
本日5月28日、東京新聞の朝刊最終面に、WheeLog!が大きく特集されています。 記者の神谷円香さんは、WheeLog!の当初から取材していただいており、たまたまですが、5周年記念イベントの本日、記事が記載されることに […]
【本日5/28】東京新聞の朝刊最終面でWheeLog!が大きく特集されました 続きを読む »
IT系ニュースサイトのASCII.jpで『iPhoneで作るみんなのバリアフリーマップ「WheeLog」アプリの挑戦』と題し、WheeLog!が紹介されました。 4ページにわたる長編記事で、以下のテーマで取り上げていただ
IT系ニュースサイトASCII.jpでWheeLog!のアプリや取り組みが紹介されました 続きを読む »
致知出版「1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書」に、代表織田友理子の話が掲載されました。 五木寛之氏や稲盛和夫氏、黒柳徹子氏など、そうそうたる顔ぶれの中の1話として、4月29日のページに掲載いただいていま
書籍「1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書」に掲載されました 続きを読む »
本日(3/31)付けの西日本新聞朝刊で、WheeLog!が紹介されました。 大分県別府市で行われた街歩きの様子とともに、WheeLog!のアプリが紹介されています。 九州にお住まいの方は、ぜひ紙面をご覧ください。 また、
情報紙「運輸振興」第360号に、観光庁国際観光振興政策企画官の進藤昭洋さまが「観光施設における心のバリアフリー認定制度〜心のバリアフリーってなんだろう〜」と題し寄稿されています。その中で、本年度WheeLogが観光庁から
情報紙「運輸振興」に心のバリアフリー認定制度についての代表コメント掲載 続きを読む »
月刊「第三文明」2022年4月号に代表のインタビューが掲載されました。 著書「LOVE&SDGs〜車いすでもあきらめない世界をつくる〜」について語っています。 ぜひお買い求めの上、ご覧ください。
【雑誌】第三文明に代表のインタビューが掲載されました 続きを読む »
月刊「福祉介護テクノプラス」2022年3月号にWheeLog!の活動が掲載されました。 「新たな福祉課題を認識するきっかけ」として小田原の取り組みを事例に紹介されています。 見かけた際にはぜひお手に取ってご覧ください。
【雑誌】福祉介護テクノプラスに掲載されました 続きを読む »
国際女性デーを記念し、本日(3/8)の朝日新聞1面広告に、代表著書「LOVE&SDGs〜車いすでもあきらめない世界をつくる〜」の広告が掲載されています。お手元にある方はぜひご覧ください!
本日(3/8) 朝日新聞1面広告に代表著書LOVE&SDGs掲載 続きを読む »
2月23日(水)20時から、WheeLogが後援した視線入力のぬりえ大会『いわて電力杯 Eye-MoTグランプリ全国大会2021』を取り上げた番組が、NHK Eテレ「ハートネットTV」で放送されます。(大会概要はこちら)
【明日放送】NHKハートネットTV「視線でバトル!重度障害児のeスポーツ大会」 続きを読む »
台湾の主要なニュース番組「TVBS」でWheeLog!の活動が紹介されました。 「日本発のバリアフリーマップのアプリが、車いすユーザーの気軽なお出かけに便利」とのテーマで、代表の車椅子ウォーカーの取り組みや、WheeLo
台湾のニュース番組「TVBS」でWheeLog!の活動が取り上げられました 続きを読む »