おつかれさま会2021を開催しました
2021年度はWheeLog!サポーター会員でお手伝いいただける方の中から、運営委員会ではなくプロジェクトチームをそれぞれ発足させる形として活動しました。街歩きやオンライン交流など、それぞれのプロジェクトでみなさん活躍し… 続きを読む »おつかれさま会2021を開催しました
2021年度はWheeLog!サポーター会員でお手伝いいただける方の中から、運営委員会ではなくプロジェクトチームをそれぞれ発足させる形として活動しました。街歩きやオンライン交流など、それぞれのプロジェクトでみなさん活躍し… 続きを読む »おつかれさま会2021を開催しました
岡山県からバリアフリー情報をオープンデータとして提供していただきました。これにより、岡山県がこれまで集められてきた情報を、WheeLog!で表示できるようになり、岡山県のバリアフリー情報をより多くのユーザーの方に見ていた… 続きを読む »岡山県提供のバリアフリー情報812件をアプリに追加しました
情報紙「運輸振興」第360号に、観光庁国際観光振興政策企画官の進藤昭洋さまが「観光施設における心のバリアフリー認定制度〜心のバリアフリーってなんだろう〜」と題し寄稿されています。その中で、本年度WheeLogが観光庁から… 続きを読む »情報紙「運輸振興」に心のバリアフリー認定制度についての代表コメント掲載
この度、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(代表取締役社長:金杉 恭三)が無償公開している防災・減災プラットフォーム「cmap」のアプリで、WheeLog!のバリアフリー情報を確認できるようになりました。自然災害リスク… 続きを読む »防災・減災プラットフォーム「cmap」とWheeLog!が連携!スマホでWeb版も表示できるようになりました
2022年5月28日(土)午後@東京 おかげさまでWheeLog!は今年5月で5周年を迎えます。 そこで、5年間の感謝の気持ちを込めて、WheeLog!5周年記念パーティーを開催します。 今回は東京で対面での開催を予定し… 続きを読む »【予告】WheeLog!5周年記念パーティーを開催します
月刊「第三文明」2022年4月号に代表のインタビューが掲載されました。 著書「LOVE&SDGs〜車いすでもあきらめない世界をつくる〜」について語っています。 ぜひお買い求めの上、ご覧ください。
月刊「福祉介護テクノプラス」2022年3月号にWheeLog!の活動が掲載されました。 「新たな福祉課題を認識するきっかけ」として小田原の取り組みを事例に紹介されています。 見かけた際にはぜひお手に取ってご覧ください。
最近、ありがたいことに多くの自治体の担当者さまから、オープンデータの活用についてお問い合わせをいただきます。WheeLog!としてはぜひ有益なデータを取り込んで、車いすユーザーの方々の役に立っていきたいと思っています。し… 続きを読む »【自治体必見!】トイレのオープンデータ好事例について解説します
サーバーメンテナンスを下記の日程で実施します。 ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 3月14日(月) 14:00〜16:00 注意事項※メンテナンス中はアプリをご利用いただけません。※終了時刻は状況により変… 続きを読む »【3月14日】サーバーメンテナンスのお知らせ
3月5日にWheeLog×JAL空港体験プログラムのオンラインイベントを開催しました。 プログラムは、①予約手続きについて、②空港手続きについて、③機内でのご案内について、④到着地でのお荷物のお引き取りについて、⑤JAL… 続きを読む »JAL×WheeLog!オンライン空港体験プログラムを開催しました