【動画15分】NHK WORLD-JAPANでWheeLog!が紹介されました
NHK WORLD-JAPAN「100 Ideas to Save the World #2」にてWheeLog!が紹介されました。 英語ですが15分間でまとめられています。 お時間のある方はぜひご視聴ください。 100 […]
【動画15分】NHK WORLD-JAPANでWheeLog!が紹介されました 続きを読む »
NHK WORLD-JAPAN「100 Ideas to Save the World #2」にてWheeLog!が紹介されました。 英語ですが15分間でまとめられています。 お時間のある方はぜひご視聴ください。 100 […]
【動画15分】NHK WORLD-JAPANでWheeLog!が紹介されました 続きを読む »
ユーザー登録数:29,242人 (+104) 自走車いす 3,751人 (+20) 電動車いす 2,318人 (+4) 介助車いす 1,879人 (+4) ストレッチャー 96人 (+1) スポット件数:40,374件
Science Window 2021年冬号(1-3月号)に、代表のインタビューが掲載されました。こちらは以前、Webに掲載いただいたものをまとめていただきました。 WheeLog!開発の経緯やバリアフリーの現状、今後の
Science Windowに代表のインタビューが掲載されました 続きを読む »
いつもWheeLog!を応援してくださり誠にありがとうございます。 WheeLog!アプリをリリースしておかげさまで4周年を迎えました。 アプリのダウンロード数は10万を超えました。 どうすれば車いすの方に必要な情報を届
【4周年記念】ユーザーアンケートにご協力ください! 続きを読む »
下記の日程でサーバーメンテナンスを実施します。 ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 5月31日(月) 13:30 ~ 15:00 注意事項※メンテナンス中はアプリをご利用いただけません。※終了時刻は状況によ
サーバーメンテナンスのお知らせ(5月31日) 続きを読む »
先日、つぶやき投稿で盛り上がっている話題を見つけました。 神社やお寺は、車いすで入れない・入りにくいというイメージが強いですよね。砂利道で進みづらかったり、お賽銭箱の前が階段で行けなかったり、様々なバリアがあるのも事実で
4月9日(金)に国土交通省で「肢体不自由及び視覚障害」について、特性に応じたテーマ別意見交換会が実施されました。 この検討会は昨年11月に国土交通委員会での答弁を踏まえて実施されました。 様々な障害者に配慮した誘導ブロッ
点字ブロックと車いすに関する意見交換会が国交省で実施されました 続きを読む »
いつもWheeLog!を支えていただきありがとうございます。 WheeLog!はお陰様で4周年を向かえることができました。 日頃の感謝の気持ちを込めてWheeLog! 4周年企画として、『ユーザー感謝祭』をオンラインで開
【WheeLog! ユーザー感謝祭】オンラインイベント開催のお知らせ(6月5日20時) 続きを読む »
内閣官房「オリパラ基本方針推進調査」事業の一環として、神戸市から委託を受け、ワールドマスターズゲーム等で使用する市内の競技会場周辺のバリアフリー調査を実施しました。 地元のNPO法人のアイ・コラボレーション神戸様、神戸ユ
5月23日(日) 午前10時〜 アプリ勉強会のYouTube配信を行います。 配信をご覧になっていただけますと、アプリの使い方の理解がより深まるかと思います。 ぜひご覧ください。
【5月23日(日)10時】WheeLog!アプリ勉強会を行います 続きを読む »